seki lab. logo

BBS
掲示板

2016.10.17WritingM2堀尾
こんにちは。M2の堀尾です。

9月25日から1週間、フランス南部のイエールで開催されたIRaP2016という国際学会に参加し、ポスター発表をしてきました。

関研からの参加は僕1人でしたが、様々な国の研究者、学生と交流でき、寂しい思いはしませんでした。



ポスター発表は会場にバーカウンターが設けられ、皆お酒を飲みながらの非常にカジュアルな雰囲気でした。そのような雰囲気でもしっかり発表できたと思います。



また4日目には地中海に浮かぶ楽園、ポルクロル島にフェリーで遊びに行きました。ちゃんとしたオフの日です。ビーチでのんびり過ごしたり、買い物をしたりと良いリフレッシュになりました。



全体的に和やかな雰囲気であまり学会らしくありませんでしたが、多くの貴重な経験をすることができました。今後もこの経験を活かしていきたいと思います。



さて、次回のIRaPは2年後、モスクワで開かれます。関研からは誰が参加するのでしょうか?
2016.09.30WritingB4佐伯
はじめまして。B4の佐伯です。
一泊二日の研究室旅行で岡山へ行ってきました。

生憎の台風16号により土砂降りの中での移動、果物狩り中止となってしまいましたが、幸いにも台風の足が速く到着した頃には雨も弱まり、瀬戸内海に面したちょっとした水族館や倉敷へ行くことができました。



倉敷では太陽が顔を出すほどに天気が回復したため、光り輝く白壁の町並みを楽しむことができました。
むしろ台風に洗われて普段よりも白かったかもしれません。



飲み会はカラオケルームで開かれました。防音のためではないです。



2日目は海を渡って直島(地味に香川県)へ行きました。自転車を借りて走り回ったり、陶芸体験、施設見学など各々自由に楽しみました。
アートの島というだけあって、一見素朴な島に風変わりな銭湯やモニュメントが点在していて刺激的でした。





この刺激で忙しい時期を乗り越えて行きたいです。
2016.09.27WritingM2折戸
こんにちは、M2の折戸です。
9月14~16日で神奈川大学での高分子討論会に参加してきました。
櫻井先生、辻本君が一日目に口頭発表で、私は二日目にポスター発表をしてきました。
沢山の有名な先生方の貴重な講演も非常に多くあり、その先生方の研究の歴史を聞くのは楽しかったです。
個人的には、私は最近架橋について勉強しているのでゲルや架橋の講演を目一杯聞くことができて、大変充実した時間を過ごせました。
ただ高分子討論会は参加人数が多い学会なので会場が多く、朝から夕方まで何回も階段を上がっては降りての繰り返しだったので会場移動が恐ろしく疲れました。。(;^ω^)(笑)
私は若干疲れてる顔をしてますが集合写真です。(笑)
櫻井先生が一番元気そうですね。(´・ω・`)(笑)


二日目の夜には関研のみんなの発表が終わったということで、急遽櫻井先生を誘ってホテルから歩いて中華街に行きました。☺
食べ放題で時間無制限の、中華街ディナーランキング上位のお店に行きました。
辻本くんは〆にゴマ団子を最後にどうしても食べたかったらしいですが、中々来なかったのであきらめちゃいました。
あんなに食べたいものを主張する辻本くんは珍しいので食べさせてあげたかったです。(笑)味はとても本格的で大満足でした。



櫻井先生、御馳走様でした。
図々しく誘っておきながら御馳走になりました(笑)
櫻井先生は忙しくてあまりご飯に行ける機会も無いので、この学会は勉強もできてご飯も行けたので私的には大満足でした(^O^)◎

おわり☺
2016.09.06WritingM2松田
こんにちは
M2の松田です。

9/1~9/3の3日間、広島で行われた基礎有機化学会に行ってきました!
関研の参加者は、口頭発表で酒巻さん、ポスター発表で富田君と由輝ちゃんと僕、の計4人です。

実はこの学会では昨年に富田君がポスター賞を獲得していたのですが、今年は僕が受賞することができました。
先生方の日ごろのご支援によるものです、ありがとうございました。
これで二年連続酒巻班からポスター賞なので、来年も酒巻班の吉報を待っています。


また、他の学会と比べると自分の研究と近い分野の発表が多く、特に論文でよく見る先生のグループの発表などは聞く前から既に興味深かったです。
例えば「サッカーやってます!」って人がメッシやロナウドのことを知らなかったり、テニスをやってる人がフェデラーやジョコビッチを知らなかったらそれは現在のそのスポーツの最先端を知らないわけで、そのスポーツをたしなむ者としては恥ずかしいことだと思うのですが、
基礎有機化学会ではこの分野で偉大な業績を残している先生とお話しできたり、ポスターセッションでも著名な研究室の研究をよく知ることができて、構造有機を学んでいる身としてはそういった意味でも有意義だったなと思います。

それでは最後に、発表日の写真を載せて終わりたいと思います。(口頭発表は撮影禁止でしたので酒巻さんのは撮れませんでした)
おつかれさまでした!



2016.09.05WritingM1竹内
こんにちは!
M1の竹内です。

更新が遅れてしまったのですが、一か月ほど前にインドのSubi J. George先生 (JNCASR所属) を招き入れて講演をして頂きました。

私は講演自体には出席できなかったのですが、夜に関研究室のスタッフ陣と一緒にご飯に参加させて頂きました。蔵之助というパスタのお店です↓↓↓



右からSubi先生、関先生、櫻井先生、酒巻先生、そして一番左で顔が強張っているのが私竹内です。

アカデミックな話題が中心となる中、最近のインドの事情などカジュアルな話題も話にあがりました。
中でも興味深かったのが、インドの国技であるクリケットが一試合3,4日も要していたという事実です。
最近では人気復興のために一試合4,5時間まで短縮されたとSubi先生が話されていました。
これに対して関先生が「それでも長いわ!」と英語で突っ込みを入れていて、思わず吹いてしまいましたが(笑)

帰りはSubi先生の帰りのバスを探し求めて桂の住宅街を東奔西走し、
その間に櫻井先生と私の尿意が限界に達したりと、とにかくてんやわんやしていました(;’∀’)
最後は無事、目的のバスで見送ることができました。

こんな感じでなかなかに濃い数時間で充実していました。
私自身もっとアカデミックな話に付いていけるようになりたいと思いましたね。
頑張ります!!!

櫻井追記:
Subi先生が関研を訪問された日には、ミーティングへの参加と廊下のポスターを見ながら学生研究ディスカッションもしていただきました。貴重な機会になったと思います!!