2019.12.06Writing
D2張 婉瑩

はじめまして。D2の張です。
10月1日から11月1日までオランダのアイントホーフェン工科大学のMeijer先生の研究室にインターンシップに行ってきました。
11時間の飛行機を経て、オランダのスキポール空港に到着して、アムステルダムは京都よりめちゃ寒かったです。
二日目、アイントホーフェン工科大学に到着し、私のチューターであるPongphakさんと一緒にB-N構造についての実験をはじめました。
Meijer先生は分子自己集合分野ですごく有名な先生ですが、めちゃ優しくて親切な先生でした。
アイントホーフェン工科大学の実験室はすごく綺麗で広く、様々な設備や装置が揃っていました。
この機会を通して円偏光二色性と円偏光発光を学び、さらに自己集合について勉強しました。
滞在中はオランダの町を観光しましたが、ヨーロッパの建物はアジアとスタイルが違っていたので、たくさん写真を撮りました。
今回のインターンシップはとても楽しく、これからもいろいろな国に旅行したいです。
アムステルダム国立美術館
ユトレヒトのKasteel De Haar
講演中のMeijer先生
10月1日から11月1日までオランダのアイントホーフェン工科大学のMeijer先生の研究室にインターンシップに行ってきました。
11時間の飛行機を経て、オランダのスキポール空港に到着して、アムステルダムは京都よりめちゃ寒かったです。
二日目、アイントホーフェン工科大学に到着し、私のチューターであるPongphakさんと一緒にB-N構造についての実験をはじめました。
Meijer先生は分子自己集合分野ですごく有名な先生ですが、めちゃ優しくて親切な先生でした。
アイントホーフェン工科大学の実験室はすごく綺麗で広く、様々な設備や装置が揃っていました。
この機会を通して円偏光二色性と円偏光発光を学び、さらに自己集合について勉強しました。
滞在中はオランダの町を観光しましたが、ヨーロッパの建物はアジアとスタイルが違っていたので、たくさん写真を撮りました。
今回のインターンシップはとても楽しく、これからもいろいろな国に旅行したいです。

アムステルダム国立美術館

ユトレヒトのKasteel De Haar

講演中のMeijer先生